関係は重たくなりすぎないほうが良いって
私は体験の中で自然と学んできたような。。。

小学校も3回転校、中学1回転校。
このことから、自然と自分を守るためには
限られた人とどっぷり付き合うことはしないって
決めていた。

決して、親友が居ない訳ではない。
何でも話し合えて、はっきり自分のことを
言い合える良い関係の友人もいる。

でも、そんな人たちはお互いを拘束せずに
相手の立場とかを尊重し会えるタイプの人
だったから、長く続いている。

そんなの冷めていて親友じゃないじゃんって
いう人も多いだろうけど。。。
どんなにその人のこと大事に思っていても
いつもその人だけのために動くことなんて無理。

私の長続きしている友人達は「好き」「愛してる」
とか言うタイプじゃなくて共通しているのは
「私にとって大事な人」って言葉をよく使う。

私もそんな彼らや彼女らがとても大事。
微妙なニュアンスの違いがあることを感じとれて
敢えて、「好き」「愛してる」とは言わない。

軽いんじゃないの。重たくならないだけ。
相手を常に尊重してあげたいだけ。
それが同姓であっても異性であっても。。。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索